2015年6月22日月曜日

「ラテアート」について



投稿15回目!

今回はラテアートについて書きたいと思います。

ラテアートはバリスタによりエスプレッソを基本とする飲み物の上で作られたデザインを指します。
こうしたデザインは通常2種類の方法で作られ、時にそれらの組み合わせが用いられる場合もあります。
第1の方法は、水差し(ミルク・ピッチャー)から出るミルクの流れを操ってエスプレッソに入れるものです(フリーポア(free pour)・ラテ・アートとして知られる)。このフリーポアによる一般的なデザインには、バラ飾りや葉、ハートの絵が含まれます。
第2の方法は、温度計(表示盤とは反対側の針先端部分)や型版やパウダー、ミルクの泡など、他の用具を使用して作ります(こちらは「エッチング」として知られる)。温度計針は書道での筆の様に使います(黒色のエスプレッソ抽出液を少しだけ付着させ、書道での墨汁の様に使う)。こちらはデザインカプチーノと呼び、ラテ・アートと区別されます。
カプチーノやカフェ・モカ、エスプレッソ・マキアートの表現の一部であるにもかかわらず、ラテ・アートの多くは通常、泡を作るそのミルクの割合からカフェ・ラッテによく見られます。
エスプレッソをベースとした高品質の飲み物の人気が上昇するにつれ、ラテ・アートの装飾技術もまた進歩していったそうです。

今となっては、3Ⅾのラテアートも出てきました。




















3Ⅾのラテアートはこんな感じです!

普通のラテアートと比べてもより一層良さが増したと思います!

さて今回はここまでにしたいと思います。
ではまた!


2015年6月21日日曜日

「ペン先」について



またまた久しぶりになってしまいました💦
投稿14回目!!


今回は漫画を描くときに使われるペン先について書きたいと思います。

漫画を描くときはだいたいGペン、カブラペン、スクールペン、丸ペンの四種類使います。



ちなみにこんな感じのペン先です。
他にも種類はあるんですが、今回はこの四種類について説明します。

まずはペン先の中でもよく知られていると思われる、Gペンについてです。

Gペンは太く、力強い線を描くときなどに使います。線に強弱をつけやすいので、タッチを生かして人物の主線を描いたりします。

次に、カブラペンです。
カブラペンは線の太さは中間的なものです。
そこそこ細い線から太めの線までこなせる万能型です。主に人物を描くときなどに用いられます。

次はスクールペンです。
スクールペンは、細い線が描きやすいですが、ペン先が硬いため、筆圧の強い人向けのペンです。

最後は丸ペンです。
丸ペンは、繊細な線を描くときに使います。タッチは出しずらいペンですが、細く均一な線が描けるので、背景を描くときに重宝します。

そしてこれが四種類のペンで描いたときの線の太さの差です。




結構わかりやすい差が出てますね(笑)
どのペン先も漫画を描くときにはとても大切なペン先です。
様々な種類があるからこそ面白い作品がうみ出されていくのですね!

さて今回はここまでにしたいと思います。
ではまた!


2015年6月8日月曜日

「傘」について



久しぶりになってしまいました(;^ω^)
投稿13回目!

今回は「傘」のデザインについて書きたいと思います。

もう6月に入り、梅雨の時期になってきました。
毎日毎日雨が降り続けるのは嫌になってきますね(:_;)
しかし、おしゃれな傘を持つと外に出るのがきっと楽しくなってくると思います!
今日はそんなおしゃれな傘を紹介したいと思います。

まずは、この傘です。

傘を開くとなんと青空が描かれているのです!
外を見ると雨が降っているのに、傘の中を見れば青空になっているっていうのはおもしろいですね(笑)

続いての傘は、

なんと鳥かごのデザインです!
傘にはしっかり鳥も描かれているのでとてもかわいらしいです!

他にも、























このようなデザインがあります。
一つは折りたたんでいるときは、普通のレタスに見えますが、ひとたび開くと傘になるというデザインです。
そしてもう一つは、雨粒が当たると音が鳴るという傘です。
どちらのデザインも面白いと思いますが、音が鳴る傘のほうは、使う場所を考えないと他の人に迷惑になってしまいますね(笑)

みなさんも気になった傘があればぜひ調べてみてください!

では今回はここまでにしたいと思います。
ではまた!

2015年5月26日火曜日

「アディダスのロゴデザイン」について



投稿12回目!


今回は「アディダス」のロゴデザインについて書きたいと思います。

アディダスのロゴといえば、

image:【レポート】アディダスのロゴデザインの歴史について、広報さんに聞いてみた


このデザインです!

では、なぜ三本線なのか?
その理由は、当時の革製のスポーツシューズは、履くうちに中足部が伸びてしまうため、それを3本のバンドで補強したのが始まりで、その機能をデザインとしても表現するようになってから、「3本線の靴=アディダス」というイメージが浸透していったそうです。

ちなみに、




こんなデザインだったこともあります。

そして今のデザインは、4代目となるほどらしいです。

しかし、まさかアディダスの三本線の意味が靴の補強バンドのことだとは全く思いませんでした(笑)

けど、シンプルだからこそ、人に覚えてもらいやすく、人々に浸透していくんだなと思いました。

では今回はここまでにしたいと思います。
ではまた!

2015年5月25日月曜日

「缶コーヒー BOSS」について



投稿11回目!


今回は缶コーヒーの「BOSS」について書きたいと思います。

缶コーヒーの「BOSS」といえば、



このように、とてもダンディな男性が描かれています。
ではこの男性はいったい誰なのか、、、

この男性は 「BOSS」のブランドコンセプトである「働く男の相棒」を表現したオリジナルキャラクターなのです。

モデルになった人もいません。
見る人がそれぞれの「理想のボス像」として自由にイメージを投影できるよう、あえてディテールをなくしてハイトーンタッチで描いたそうです。

コンセプトとしては、コーヒーの苦さ・砂糖の甘さ・ミルクの優しさを兼ね備えた「時には優しく、時には厳しく、頼れる男」をデザインしたそうです。
そして、ほっと一息つきたいときに、いつも傍らにいてくれる、「長く付き合える相棒のようなコーヒー」を目指して、単なる飲み物としてではなく、飲む人の相棒となり得る人格をパッケージに作り込んだそうです。

デザインとしてこだわった点は、「常に飲む人の気持ちを考えてデザインしています。また、品質感・安心感と、斬新な提案を両方兼ね備えた表現を心掛けています。」と言っています。

僕自身も、最近は「BOSS」の缶コーヒーを飲んでいて、この男性はいったい誰なんだろうと思い、今回調べてみました。

今までは、変な渋いおっさんだと思ってましたけど、「相棒のような存在」と知り、驚きました(笑)

これからは、ちゃんと相棒としてみていきたいと思います!

では今回はここまでにしたいと思います。
ではまた!

2015年5月24日日曜日

「iphonケースのデザイン」について



投稿10回目!



今日は、iphonケースのデザインについて書きたいと思います。

iphonを持っている人でよく見かけるiphonケースは、、、


このようなデザインのケースの人が多いです。

ですが、今回注目したいのは、





















このようなちょっとおしゃれなケースです。

写真にあげたケースはiphonの形に合うようなものをデザインにし、iphonをかわいく仕上げてくれます。

中でも、


このチョコレート型は、デザインの中でもとてもかわいいと思います。
iphonのカメラの部分を出すようにチョコレートが溶けているデザインなんかもおしゃれな感じでいいですね!

iphonのケースは形に合ったデザインで新しいものが次々に出ています!
自分が持つ携帯により一層愛着がわくように工夫が施されています。

自分はまだiphonではないので、ケースはしていませんが、いずれiphonにする機会があればこのようないろんなケースをしたいです!
iphonならではの形を生かしたiphonケース、ぜひ皆さんも自分の一番気に入るケースを見つけてください(笑)

それでは今回はここまでにしたいと思います。
ではまた!

2015年5月19日火曜日

「Googleのロゴデザイン」について



投稿9回目!


今回はイベントによって変わる、Googleのロゴデザインについて書きたいと思います。

まずは、2009年の9月3日のロゴです!




そう!9月3日はドラえもんの製造日!
だから、そのドラえもんとコラボしたロゴです。


次は、母の日のロゴです!


母の日はきれいな花がLの代わりに飾られています。


他にも、宮沢賢治誕生100周年には、


このような有名作品とコラボしたロゴになっています。

Googleのロゴは遡っていくと数多く存在し、そのどれもが素晴らしいデザインでできています!

皆さんもぜひ遡って、Googleのいろんなロゴを見てください!
では今回はここまでにします。
ではまた!

2015年5月18日月曜日

「LINEスタンプ」について



投稿8回目!


今回は「LINEスタンプ」について書きたいと思います。

今となっては誰でもやっているLINE…
そのLINEにかかせないものがスタンプです!

そして今はアニメ化もされているそんなLINEスタンプのキャラクターたちですが、どうやってうみ出されていったのか、、、


まず、このLINEスタンプのキャラクターたちにモデルとなったものがあるのかどうか、、、

実はモデルとなったものはありません(笑)
このキャラクターを描いた人が昔からマンガが好きで、人の表情を観察して描いたりすることも好きだったそうで、LINEの企画担当者などの意見も聞き、キャラクターごとの特徴を活かしてシチュエーションに合わせた感情を表現できるようデザインしたそうです。

そして、スタンプをデザインするうえで最も大事にしていることは、言語を使わずにスタンプだけでも会話ができるようにすることで、海外で、身振り手振りや表情だけでも気持ちが伝わるのと同じように、スタンプがボディーランゲージの役割を果たせるよう、どこの国の人にも通じて、かつ、インパクトのある表情で感情を表現するという部分に重きを置くということだそうです。

ちなみに、これが各キャラクターの人気スタンプです。




どうですか?
皆さんがよく使うスタンプはありましたか?(笑)

こうして、スタンプの一つ一つが相手にちゃんと伝わるように工夫が施されていたんですね(笑)

さて、今回はここまでにしたいと思います。
では、また!

2015年5月17日日曜日

「週刊少年サンデーのナマズ」について



投稿7回目!


今回は1回目の投稿に少し似ていますが、「週刊少年サンデー」のナマズについて書きたいと思います!

サンデーのナマズとは、、、



この「サ」の右上に描かれているものです。

実はこのナマズにもちゃんとした由来があるんです!
「澱んだ池の底でも辛抱していればそのうち大きくなる」というハングリー精神を表しているそうです!

ちなみにちょっとしたことですが、この週刊少年サンデーの発売日は毎週水曜日なんですが、なぜ「サンデー」という名前になったのかというと、「この雑誌を読むとまるで日曜日のように楽しい気分に浸れるように」という意味を込めて初代編集長の豊田亀市が名付けたそうです。

でもそうとは知らずに、小さい頃は英語でSundayといえば水曜日のことだとずっと思っていました(笑)
今思うと恥ずかしいですね(*ノωノ)

さて今回はこのくらいで終わります。
ではまた!

2015年5月12日火曜日

「ポッキーのお箸」について



投稿6回目!


今日はパソコンをいじってたら偶然見かけた、ポッキーのお箸のデザインについて書きたいと思います!

ポッキーのお箸は、普通のチョコ味のポッキーとイチゴ味のポッキーの2種類あります。




こんな感じです!(笑)

思わず食べてしまいたくなるほどのものです!
パッケージに入っている状態だと、最早普通のポッキーですね(笑)
でもこの箸だけを見たらポッキーだとはなかなかわかり分かりづらいですね(;^ω^)
商品名は「POCKY CHOPSTICKS」 というそうです。
こういった商品のデザインは好奇心を掻き立てられてついつい買ってしまいたくなりますね(^^♪
自分もどこかで見かけたら買ってみようかな…(笑)

こういうお菓子と雑貨を組み合わせるという考えはほんとにすごいと思います!
集めて家に飾っておくというのも楽しそうです!

今回、このポッキーとお箸を組み合わせたものを見つけて、他にもお菓子と雑貨の組み合わせた商品にも興味がわいてきました。

雑貨屋に行く機会があればいろいろとみてみたいと思います。

では、今回はここまでにしたいと思います!
ではまた!






2015年5月11日月曜日

「NIKE」のロゴマークについて



投稿5回目!


今回は「NIKE」のロゴマークについて書きたいと思います!

NIKEのロゴマークといえば、、、



これですね(笑)

このNIKEの一見シンプルなデザイン。
このデザインの意味は、「ビューンと音をさせる」という意味の「スウッシュ (Swoosh) 」というそうです。

ポートランド州立大学でグラフィックデザインを選考していた学生のキャロライン・デビッドソンが制作したもので、躍動感やスピード感を表現しており、社名の由来ともなった女神ニケの翼をモチーフにしていると言われています。

ちなみにモチーフになった女神ニケ(nike)の英語読みでナイキになったそうです。

今までこのナイキの商品を何度か使ったことがあったんですけど、ナイキは何でこんなシンプルなロゴなんだろうとずっと思っていましたけど、調べてみると躍動感とスピード感を表していたんですね(笑)

それでは今回はここまでにしたいと思います。

ではまた!


2015年5月8日金曜日

「殺せんせー」について



投稿4回目!

今回も、投稿3回目と同じく「暗殺教室」について書きたいと思います(笑)
そして、その暗殺教室の重要人物の「殺せんせー」の表情について書きます。


まず、殺せんせーは皮膚の色が変化します。
感情によって文字通り「顔色が変わる」。本人の意思で自由に変化させたり、〇や✕といった模様を浮かべることもできます。

だが、殺せんせーは基本的に笑顔です。怒っているときや焦っているときも口元の笑みは絶やさず、ゴマのような目と汗や涙で感情を表現します。

もっとも、作者の松井優征先生は「殺せんせーのカラーリングは基本完全フリーです。何なら皆さんで塗って下さい」と言っており、創作の上では気にしなくてもいいらしいです(笑)

そして、これが殺せんせーの表情の一覧です!


このように殺せんせーは角が生えたり、スライムのようにも変形することができます(笑)
ですが、顔はあまり変わっていないのに、ここまで表情をわかりやすくするアイデアは面白いと思います!

「他にはどんな表情があるのだろう」そう読者に思わせるキャラクターがいるということが人気の一つかもしれませんね(笑)

それでは今回はここまでにします。
ではまた!

2015年5月5日火曜日

「暗殺教室」について



投稿3回目!


今日は週刊少年ジャンプで大人気連載中の「暗殺教室」の単行本の表紙について書きたいと思います!


「暗殺教室」の漫画の表紙はとてもシンプルでなかなか手抜きか!と思うようなデザインになっていますが、作者の松井優征先生は「表紙にはかなりこだわりを持っている」と言っています(笑)

ちなみに表紙のデザインは、、、



























こんな感じです。

一見適当な感じに見えるこの表紙ですが、実は奇数巻は単色、偶数巻は2色の組み合わせという順序で進んでいるそうです。
ちなみに2色の組み合わせの時は大変だそうです(笑)


例えば、6巻の表紙の時、「地色が寒色である点もそうですが、×マーク(殺せんせーの表情)が目立ちすぎると深層心理的にお客さんを遠ざけてしまうのではないか、と。ですから見本は、じつに十数種類も作ってもらいましたし、直前までずっと迷っていました。」と言っていました。

最終的には自分が「好き」と感じた青と、それに合う×(の色)ということで落ち着いたそうです。


ちなみにこれが6巻の表紙です。

このように漫画の表紙は簡単に思えても、実はよく考えられているものです!
より、読者の人に本を手に取ってもらえるように工夫をしているので、とてもすごいと思います!

これからも、他の漫画の表紙をみて、この表紙にはどういった工夫がされているのかを調べてみたくなってきました(笑)

それでは今回はここまでにします!
では、また!!

2015年5月3日日曜日

3Dアートについて



投稿2回目!
今回は3Dアートについて書きたいと思います!

3Dアートは平面に描いた絵を立体的に見せる絵のことです。
例えば…

















このような絵です。
この3Dアートを描くコツとしては描いた絵にうまく陰影をつけることらしいのですが、ここまで立体的にみせるように描くのはとても難しいです(;^ω^)

でも、一度でもいいからこんな風に3Dアートを描いてみたいものです(笑)
まぁはじめは簡単な3Dアートからはじめたらいずれは描けるようになると思うのですが…(笑)
はたしていつになるのやら…(-_-;)

ただ、3Dアートは人を引き付ける魅力はとてもあると思います!
「見る人を魅了する」そんな絵だと思います。

「描いた絵の世界に自分が飛び込める」そんな3Dアートを僕もいつかは描いてみたいです!

この3Dアートに興味がある人はぜひともチャレンジしてほしいです!

さて、今回はここまでにしたいと思います。
それではまた!!

2015年5月2日土曜日

デザインのあれこれ



授業でブログを始めることになりました!
内容は「デザインのあれこれ」ということなので今回僕は漫画のデザインについて書きたいと思います。

今回取り上げるデザインは皆さんがよく知る「週刊少年ジャンプ」のロゴデザインです!

結構知られていますが、このマークは左に70°回転させると、女の子の表情になります(笑)


そして、なぜジャンプのロゴマークがこのデザインになったのかを調べてみたら、創刊当時の編集スタッフが「少年漫画誌の世界に乗り出すぞ!」、「どんなものでも撮りこんでいくぞ!」という意気込みを「道の荒波に乗り出す海賊」のイメージにダブらせてデザインしたそうです。

そして今やその荒波をも乗り越えて、「週刊少年ジャンプ」はどの年代の人にも愛される週刊誌になっています!
ジャンプからうみ出される名作も多く、アニメ化された作品も数知れずです!

ジャンプはこのマークに見合った結果を残しているということは本当にすごいことだと思います!
だから「週刊少年ジャンプ」はこれからも様々な人に愛され続ける週刊誌になると思います。

僕もジャンプは好きなのでこれからも読み続けていきたいなと思っています。

以上!